教員紹介
倉田 哲郎
クモノスコーポレーション株式会社
株式会社アルファ建築設計事務所
学歴・学位
- 1997年3月
- 東京大学法学部卒業(学士(法学))
- 2019年3月
- 京都造形芸術大学建築デザインコース卒業(学士(芸術))
主な職歴
- 1997年4月
- 郵政省 入省(大臣官房人事部)
- 2001年1月
- 総務省 情報通信政策局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室 企画係長
- 2001年7月
- 総務省 情報通信政策局 衛星放送課 企画係長
- 2003年8月
- 箕面市役所 政策総括監 兼 市長公室専任理事(政策・行革・法制担当)
- 2006年2月
- 総務省 情報通信政策局 コンテンツ振興課 課長補佐
- 2008年8月
- 箕面市長(3期12年)
- 2020年8月
- アルファ建築設計事務所 上席部長
- 2022年10月
- クモノスコーポレーション 副社長(現在に至る)
- アルファ建築設計事務所 取締役
主な著書・論文
著書
- 「人とネットの“ほっと”な関係~フィット感抜群、抵抗感ゼロ、そしてワクワクするネット社会へ」(ネットワークヒューマンインターフェース研究会)共著 2002.10 財務省印刷局
- 「日本百年の転換戦略」(月尾嘉男+百年の転換戦略研究会)共著2003.2 講談社
- 「龍馬プロジェクト~超党派の若手政治家たちが日本再興の大きなうねりを創りだす!」(龍馬プロジェクト)共著 2010.11 カナリア書房
- 「大阪のことを不思議に思っている人たちへ~箕面市長からみた『橋下徹』と『維新の会』の実像」単著 2012.11 リベルタス・クレオ
- 「若手知事・市長が政治を変える:未来政治塾講義Ⅰ」(未来政治塾)共著 2013.5 学芸出版社
- 「日本型法治主義を超えて-行政の中の法の担い手としての法曹・公務員」共著 2018.4 大阪大学出版会
論文
- 平成11年度情報通信政策大綱~デジタル革命による日本経済の再生~ 単著 1998.11通信工業11月号(通信機械工業会)
- 21世紀における高度情報通信社会の在り方と行政が果たすべき役割(平成11年5月31日電気通信審議会中間答申概要)単著 1999.8 通信工業8月号(通信機械工業会)
- 平成12年度情報通信政策大綱「新世紀に向けた情報通信政策の展開~情報通信による日本経済の新生~」単著 1999.10 通信工業10月号(通信機械工業会)
- 21世紀の情報通信ビジョン -IT JAPAN for ALL-(「21世紀における高度情報通信社会の在り方と行政が果たすべき役割」(平成10年諮問第59号)最終答申)共著 2000.3 電気通信審議会
- BSアナログ放送の終了の在り方について~「衛星放送の在り方に関する検討会」最終取りまとめを受けて~ 単著 2003.7 情報通信ジャーナル7月号
- 時代とともに発展する知の拠点~私たちの図書館改革~ 単著 2011.12 市政12月号 vol.60(全国市長会)
- 頑張りに報いる独自の給与制度 単著 2014.10 地方行政・第10513 号(時事通信社)
学会発表等
- 日本のIT戦略と電子政府・電子自治体 2002.1 新社会システム総合研究所・マルチメディア&グローバル戦略特別セミナー「世界最高水準を目指す電子政府・電子都庁」
- ヒューマン・インターフェースからネットワーク・ヒューマン・インターフェースへ 2003.2 新社会システム総合研究所・ブロードバンド&グローバル戦略特別セミナー「次世代ヒューマン・インターフェースの幕開け」
- IPTVと著作権 2006.11 映像情報メディア学会・セミナー「IP放送の標準化と技術動向」
- 映像コンテンツのネットワーク配信を取り巻く現状について 2007.6 東海情報通信懇談会・権利保護セミナー「通信と放送の融合新時代における権利保護への取り組みについて」
- 地域コンテンツの活用に向けて 2007.8 地域情報化推進機構「自治体モバイルIT研究会」
- コンテンツ流通とIPTVサービスの展望 2007.11 Inter BEE 2007「IPTV Summit」
- IPTVサービスの動向について 2008.3 映像情報メディア学会・セミナー「本格化する日本IPTVサービスその最新動向」
実務に関する活動等
- 1997.7
- 「郵政省組織令」改正
- 1998.7
- 「特定公共電気通信システム開発関連技術に関する研究開発の推進に関する法律」施行
- 2001.6
- 「通信・放送融合技術の開発の促進に関する法律」制定
- 2001.7
- 「放送法」(受委託放送)、「電気通信役務利用放送」(衛星放送)施行「電波法施行規則」(マスメディア集中排除原則)改正
- 2003.8
- 箕面市役所専任理事(法制審査)
- 2007.4
- 「総務省組織令」改正
- 2008.8~
- 箕面市長として独自条例の制定(主なもの)
- 「箕面市サル餌やり禁止条例」制定(2009.9)
- 「箕面市まちの美化を推進する条例」制定(2010.3)
- 「箕面市ふれあい安心名簿条例」制定(2010.3)
- 「箕面市都市景観条例」改正(山すそ景観保全地区)(2010.3)
- 「箕面市路上喫煙禁止条例」制定(2010.10)
- 「箕面市カラスによる被害の防止及び生活環境を守る条例」制定(2010.12)
- 「箕面市廃棄物の発生抑制、資源化、適正処理等に関する条例」改正(空き缶等の資源物の無断持ち去り禁止)(2010.12)
- 「箕面市災害時における特別対応に関する条例」制定(災害時特別宣言)(2012.3)
- 「箕面市都市景観条例」改正(止々呂美田園景観保全地区)(2012.12)
- 「箕面市企業立地の促進に関する条例」制定(地方税ゼロ条例)(2013.3)
- 「箕面市ペット霊園の設置の許可等に関する条例」制定(2013.12)
- 「箕面市土砂等による盛土等の規制に関する条例」制定(残土・盛土規制条例)(2014.6)
- 「箕面市自転車安全利用条例」制定(2014.10)
- 「箕面市開発事業等緑化負担税条例」制定(法定外目的税)(2014.12)
- 「箕面市特定太陽光発電設備の設置の規制に関する条例」制定(2018.3)
- 「箕面市自転車等の駐車秩序の確立に関する条例」改正(2018.6)
- 2011.5
- 大阪府市長会 副会長(~2012.4)
- 2012.6
- 全国市長会 理事(~2013.6)
- 2012.7
- 北摂市長会 副会長(~2013.8)
- 2013.8
- 北摂市長会 会長(~2014.7)
- 2014.6
- 全国市長会 評議員(~2015.6)
- 2015.5
- 大阪府市長会 監事(~2016.5)
- 2016.5
- 大阪府市長会 副会長(~2017.5)
- 2016.6
- 全国市長会 評議員(~2017.6)
- 2017.6
- 全国市長会 理事(~2018.6)
- 2018.6
- 全国市長会 評議員(~2019.6)
- 2019.5
- 大阪府市長会 副会長(~2020.5)
政府関係
- 2010.4
- 政府・障がい者制度改革推進会議総合福祉部会(~2012.7)
- 2014.6
- 総務省・ICTドリームスクール懇談会(~2015.3)
- 2016.6
- 子どもの未来を応援する首長連合(~2020.8)
- 2016.8
- 全国ICT教育首長協議会(~2020.8)
- 2016.10
- 教育再生実行会議(~2021.12)
メディア出演
- 2008.12
- NHK「日曜討論」:2009年 雇用・暮らし 政治は何をすべきか
- 2010.7
- BS-TBS「政策討論 われらの時代」:参院選来たる!地方からの提言スペシャル
- 2010.11
- 読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」:大阪スペシャル~大阪をより良くするために
- 2012.3
- NHK「NHKスペシャル」:シリーズ日本新生「“インフラ危機”を乗り越えろ」
- 2020.8
- 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」(コメンテーター)
フォーラム等
- 2013.11
- 日本経済新聞社「関西ウーマン・パワーアップ会議~仕事も家庭もあきらめない」
*主な著書・論文、実務に関する活動等については、主なもの一部のみ掲載しています。
教員一覧へ戻る