教員紹介
橋本 円
弁護士・ 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
学歴
- 東京大学法学部 卒業(法学士)
- 東京大学大学院法学政治学研究科 修了(博士(法学))
主な職歴
- 弁護士登録(第一東京弁護士会)(平成12年4月)
- 渥美・臼井法律事務所〈現:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業〉(~平成19年1月)
- オリック・ヘリントン・アンド・サトクリフ外国法事務弁護士事務所(~平成21年5月)
- ブレークモア法律事務所(~平成27年3月)
- 東京桜橋法律事務所(~令和3年3月)
- King & Wood Mallesons法律事務所・外国法共同事業(令和3年4月~)
- 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業(令和4年2月~)
主な著書・論文
著書
- 「社債法」(全403頁)単著 平成27年 商事法務
- 「損失補てん規制」(全261頁)単著 平成30年 商事法務
- 「社債法」〔第2版〕(全480頁)単著 令和3年 商事法務
論文
- 「保証会社の保有する抵当権の活用について」(上)(中)(下)単著 平成18年 Lexis企業法務2006年2月号39-44頁、3月号54-61頁、4月号45-53頁
- 「信用格付業者に対する規制」単著 平成21年 ジュリスト1390号86−92頁
- 「新貸金業法の完全施行が消費者法ローンABSにもたらす影響」単著 平成22年 SFJ金融・資本市場研究2号97-106頁
- 「二重譲渡をめぐる優劣と新貸金業法下の債権譲渡の対抗要件」単著 平成22年 事業再生と債権管理129号82-89頁
- 「債権流動化事例における二重譲渡の優劣と過払金返還債務の帰属」単著 平成23年 事業再生と債権管理132号6-11頁
- 「診療報酬債権流動化の概要と介護給付費債権流動化への応用」単著 平成25年 事業再生と債権管理139号104-113頁
- 「グループ会社間の資金融通と貸金業法」単著 平成25年(編集代表 岩原紳作・山下友信・神田秀樹『会社・金融・法(上巻)』545-577頁(商事法務)
- 「レセプト債の取得勧誘にあたり行われる開示」単著 平成29年 Disclosure News 31号6-11頁
- 「私募債の販売時における情報提供義務」単著 平成29年 Disclosure & IR 3号1-7頁
実務に関する活動等
- 金融取引に関する法的助言、各種書面作成及び交渉
- 官公署等との交渉・働きかけ
*主な著書・論文、実務に関する活動等については、主なもの一部のみ掲載しています。
教員一覧へ戻る